“RDP3″(PROVIA100F)はあらゆる被写体に対応するプロからも信頼の厚いフィルムですって富士フィルムが言ってます(他人事)。
個人的にはフィルムで撮影していた時期に最も信頼していたリバーサルフィルムであり、その後継モデルでもあります。
元々はプロビア100かベルビア50で撮っていたのですが、その後このプロビア100Fが発売。
それがRDP3という訳です。



フィルムカメラ写真 RDP3で撮影するとこんな写真になります
最初はデイライトでの撮影結果。
レンズはコンタックスMMマウントのカールツアイスT*プラナー構成85ミリ単焦点F1.4レンズです。
RDP3でとるとこんな感じです。

そして薄暗くなってきた夕方、光る看板を撮影しました。
レンズはプラナー85ミリ。
銀色の部品の光具合ここの再現が綺麗だなあと思いました。
これがRDP3の再現力なのかな?

次は室内撮影。
こちらは地下のお店でコロナ禍にあり閉店してしまったベトナム料理店。
味はめっちゃくちゃ美味しかったのに何故。
カメラはコンタックスT3でレンズは35ミリ単焦点F2.8のゾナー構成レンズです。
このメニューすっごい美味かったのになあ。
光源が足りてないのは承知の上で一枚撮りました。
撮らずにいられない美味さですこれ。

同じコンタックスT3でデイライトだとこんな感じでした。
フィルムはもちろんRDP3。

CONTAXARIAとプラナー85ミリで室内撮影したのがこれです。
これギリシャコーヒー。
間違いなく手ブレしてます。
お店がギリシャレストランだったんですが、まあ雰囲気出してて明るくない店内なんですよ。
ISO100で撮るのはF1.4でも厳しかった。
でも席が広いので距離が取りやすくテーブル広めなのでピントは合わせられました。
RDP3だと暗所が厳しいですね。

当サイトでRDP3に関して書いているページは下記もあります。
内容的には似たようなもんかな?
LINK
RDP3生産元の富士フィルムが運営しているサイトと、ヨドバシカメラオンラインでRDP3を購入できるサイトが下記です。
富士フイルム FUJIFILM
135 PROVIA100F NP 36EX 1 [リバーサルフィルム PROVIA100F(35mmサイズ)36枚撮り 単品]ヨドバシカメラ
あと、当サイト内のRDP3に関するページ。