
その前に
ルパン三世カリオストロの城の冒頭で次元大輔が騙されルパン三世がよくみないとそれとわからないくらい精巧に出来た「よく出来ている(ルパン3世のセリフから)」偽札。
これ持って帰ってどっかでマネロン(マネーロンダリング)しちゃえば如何様にでも出来るんじゃないだろうか?
というのが大方の見方っぽいです。
マネロンまで口にした人はいませんけど・・・。
だったら捨てる事なくない?
しかも山田康夫さんのセリフ、最後から二番目のところでは偽札の原版を持ってバイクで走り去ろうとする峰不二子に「わー わー おー友達になりたいわ〜」と言っているので、これは綺羅星の如きオタク界隈重鎮のみなさんから「偽札捨てたのに何でその偽札を印刷するための原版を欲しがるの?」と論理矛盾だと糾弾されております。
オタクって頭いいです。
側頭葉から適切な情報を引き出して関連性を検討できるのは知識ではなく知能だと考えられているようです。
何故なら教えてもらった事を答案用紙のどこに書けばいいかは知識なので、現在は知識社会と言われていますがこれって社会が進んでしまうと「おじさん、それググればわかるよ」と言われている現代社会のように職場でも同じことが起きつつあります。
大量データから統計的に何が正しいかを導き出すことに特化したAIの登場です。
量子コンピュータの登場でこれがさらに同時並列処理数が劇的に上昇し、社会でのAI導入が加速する可能性しかありません。
まあ99%そうなるんじゃないでしょうか。
しかし、知識をどこから引き出してくるか、どの知識をこの事象に当てはめるか?
これを導き出すのは至難の業です。
一卵性双生児の研究で知られる行動遺伝学的にいうとこうした抽象的な言い方になりますが才能と呼ばれるものは持って生まれたものです。
だから変な話。
オタク界で重鎮になれるような人は選ばれし魂の戦士
(ただし大麻は吸わない)
となるんではないかと思われます。
で、何で偽札捨てたの?「まで」ってどういう事?
私の短絡的な検証の結果に過ぎないので重鎮の皆さんみたく色々検討したわけではない、つまり私の限界点がここってわけです、精々創作物であるカリオストロの城を別の創作物で検証している始末ですから。
コロンボの登場人物の動機と、ルパン三世の動機を比較しているわけです。
これって「ピーター・S・フィッシャー」と「宮崎駿」が考えたことを重ね合わせてるだけです。
透かしてみたけど一緒だよ!
なんて無邪気なんでしょう(自戒)。
なのでまあその程度の与太話だと思って読んで欲しいのですが、セリフにも気になる点がありました。
それが「まで」です。
国営カジノまで出回り始めたって事は?
それは、国営カジノの他にも出回ってるんじゃないですかね?
最初に映画見た時は国営カジノにまで出回っているというセリフしかないので、国営カジノなのに偽札なんか使ってるのかよ?という意図だと思って聞いてました。
でも改めてこの偽札なんですてるの?疑惑を知った後で考え直してみると「国営カジノにまで」って事はそれまでにも既に「市中に出回ってる偽札が問題になってる」けどいよいよ「国営カジノでさえ偽札に手を出し始めた」という意味でこのセリフ考えられてんじゃないですかね?
カリオストロの城が少なくともクラリスの部屋に忍び込むためにルパン三世がロケット弾に点火しようとした100円ライターの発売初年1975年以降の話(1968年ではないか?という説もあるそうです)だとすると、どうでしょう?
1974年1月に原油価格が1973年の1バレル3.01ドルから11.65ドルまで上昇しています(オイルショック)。
この結果世界的に不況が発生しています。
日本でも例外ではなくトイレットペーパーを求めて(原油が高くてトイレットペーパー不足するんじゃないの?ってデマが飛んだから?)人々がスーパーマーケットに殺到したことは2020年の新型コロナウイルス騒動の際にも映像でご覧になった方は多いのではないでしょうか?
あの時期、この国は不況だったのです。
ジョンレノンが1970年台は散々だったけど1980年台はいい時代にしようとカメラに向かって言ったのは何もベトナム戦争のことばかりではなく、こうした不況も背景にあったのかもしれません。
カリオストロの城の世界でもそういった不況は発生していて、ただその点の表現はどこにもないのですが唯一もしかしたらルパンの「国営カジノにまで(偽札が)出回ってる」という言い方にあらわれているかもしれないなあと思ったのです私は。
結論を書き忘れていた
つまり通貨信用が激減する危機とルパン三世の持ち金(預貯金とか現金とか)の価値が偽札インフレーションによって目減りするとも言える。
また、仕事で入った先で偽札を掴まされるんじゃ溜まったもんじゃない。
まさか偽札なんか国営カジノだぜ次元?あるわけねえよ→ごめん次元、偽札だったわ。
こりゃ偽札製造機構を叩くしか無いなわな?
となったんじゃないかと思います。
だから”恋人だった事もあったかな?峰不二子”に、せめて「お友達になりたい」と言ったんじゃあないですかね?