
こちらはヨドバシカメラ新宿店さんでスキャンしてもらった画像そのままです。
ちょっと開け過ぎかなって感じしますね。
レンズはディスタゴン28ミリF2.8で間違いなし。
この時はこのレンズで出かけたのを覚えているので今回はレンズも大丈夫です。
カメラはコンタックスアリアでデジカメ慣れした俺の手にはずっしり重かったです。
これフィルムカメラとしては軽量化に成功した女性向けモデルですらあるんですけどね、他のカメラどんだけ重いんだろう?俺も軟弱になったなあ。
使用したフィルムはタイトルにもあるとおりプロビア100FつまりRDP3です。

以前コンタックスT3で撮った時の写真がこれです。

デイライト木陰の写真がなかったんで比較にはちょっと向いてないなこれ。

レンズの焦点距離がディスタゴンが28で、T3が35ミリなんでちょっとそこからして違うしレンズ構成もゾナーとだいぶ違うんですがまああんまよくわかんないっすね(笑)。
レンズ口径が全然T3の方が小さいんでそこは流石コンタックス高級コンパクトカメラでは一応最新モデルだけあってよく設計されてるのかもなあ。
確かT3の小冊子に書いてあったんですがこのレンズってカールツアイス社にディスタゴンって事で売っちゃダメか?って京セラの人が打診してカールツアイス社の人がレンズ構成がゾナーなんだからゾナーって書かなきゃダメってキッパリ断ったなんて話があったような。
それってレンズ設計もちゃんとカールツアイス社でやってたって事なんかな。
要するにディスタゴン28もゾナー35も当時本気で出したレンズなんでしょうね。
