HTMLよく使うやつ
<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
<title></title>
<meta charset="utf-8">
<meta name="viewport" content="width=device-width,initial-scale=1">
<link rel="stylesheet" href="">
<script src=""></script>
</head>
<body>
</body>
</html>
CSSでよく使うやつ
ul {
/* リストマーク ドット消し */
list-style: none;
}
li {
/* ul li リストタグを縦積みにする */
display: list-item;
}
.is_cursor_pointer_icon {
/* カーソルをリンクのアイコンにするポインターカーソルにする */
cursor: pointer;
}
jQueryよく使うやつ
// セレクタで指定したエレメントを含む全体を得たい時
$('#id').prop('outerHTML');
// 前方一致でのセレクト、下記だとname="prefixで始まってるタグが全部取れる
$('[name^=prefixxxx')
Markdownよく使うやつ
Table
| title | title | title |
| :--- | :---: | ---: |
| data1 | data2 | data3 |
| 左寄せになります | センタリングならこれ | 右寄せはこんな感じ |

PostgreSQLよく使うやつ
-- 日時で見るやつ
WHERE date_time_fld >= current_timestamp
-- 日付だけ見るやつ(date_time_fldが2021/3/2 18:10でシステム日付が2021/3/2 19:00でも下記だと日付部分しか見ないので対象になり、逆に同年前日は対象外になる)
WHERE date_time_fld >= current_timestamp::date
-- 上記と同じ結果をcurrent_dateでも得られる
WHERE date_time_fld >= current_date
-- current_timeっていうのもある、こっちは時刻だけ
COALESCE
左から順に見てNULLでない最初の値を返す
COALESCE( fld1, fld2, 0 )
とかだと fld1、fld2がnullだとデフォルトで0を返してくれる。
PHPよく使うやつ
処理結果の判定
function methodFalse() { return false; }
function methodTrue() { return true; }
if ( $status = methodTrue() ) {
echo 'true catch<br>';
}
if ( !($status = methodFalse()) ) {
echo 'false catch<br>';
}