瑞巌寺(仙台)って書いちゃってますけど私、でも正確には松島町です。
松島遊覧船の後立ち寄ったお寺でした。
龍が伏せたような形をした梅が有名なのですが今んとこ私の手元の写真で皆さんにお見せして問題ない写真がないなあって思います。
換算35ミリなんで入りきらなかったんですね。
それくらい左右に開いている立派な梅なんです。


各写真はクリックすると大きな画像になります。
臥龍梅って言うらしいんですけど上手く撮れてる写真ないかなあ俺のファイルの中で・・・。

緑の柵映り込んでいる必要ないですよねえ、全体が入ってないし。
データ見たら換算50mmで撮ってました。
しまったなあ35ミリ鞄に入ってたのに切り替えなかったんだわこの時。
各写真を下記に追加しました