(写真フィルム kodacolor 200 35mm Film & 撮影レンズ Voigtländer COLOR-SKOPAR 35mm F2.5 P II)

コダックカラープラスとカラースコパーで撮るフィルム写真です。
今回はコンタックスではなくフォクトレンダーのレンズで撮ってみました。
フィルム時代のオールドレンズでデジタルカメラを使う人はいるみたいですが、デジタルカメラ用の精度が高いレンズで写真フィルムを使うっていうのはちょっと珍しいかも?珍しくないですかね??
ともかく。
今回そうしてみました。

シャッタスピード遅い夕方に撮った写真はご覧の通りの手ブレ状態(笑)
ですが11月とは思えない暑さだった2023年11月4日。
デイライトで撮影した写真はカールツアイスよりはシャープネスが高めに出てるかもしれないですね。
比較対象、フィルム時代のレンズ コンタックスT3で同じフィルムを使った場合

ちっちゃくなっちゃったけどタップあるいはクリックすると大きな画像になるんで比べてみてください。
フォクトレンダーの特性なのかそれともデジタルカメラ用のレンズだからなのかやっぱり同じフィルム使ってもシャープに取れるのはフォクトレンダーの方ですね。
エモいのはやっぱりフィルム時代のT3の方かな?
撮影場所と撮影日とカメラ・レンズは異なりますが、使用したフィルムと現像+画像化(フィルムスキャン)をしてくれたお店は同じお店です。
ご参考になれば?