結論
好きな方使ったら完璧やねん
🎧
なんでそんな身も蓋もないこと言うん?
私は仕事中なにかしら音がしてないと仕事の効率が落ちて嫌なので何かしら聴いてます
最近は山下達郎のアルバムが効くので聴いてます
プレイヤーはMacBook Airですから聴きながらお茶淹れに行く為には無線である必要があります
でもAir Podだと耳から落ちちゃうこともあるので右と左のイヤフォンがコードで繋がったTEACのイヤフォンを使用してます
でもオンラインミーティングでは有線の安いインカムを使います
たいして使わないのに充電するのもめんどいし音質だって通話できれば問題ないので二千円台で十分ですからこっちは有線にしてます
つまり、ケースバイだと思うんですよ
🎧
イヤフォン選びでやめた方がいいことは一つしかない
これ何にでも当てはまるのですが
性能で選ぶのだけはおよしなさい
これ若い時はやっちゃうんですけどスペックで買ってもいい事ないと思うんですよ
すっごい高性能だけど使いにくいしそもそもそんな機能いらないしって機能がたくさんついてて自分が使う場面に不向きだしってそんなのいみないですよね、ただ高いから持ってると自慢になるとか、そういうの多分Z世代以降の方はそもそも嫌う方多くなるんじゃないかな?
買い物って貴方の使い方や使う場面にピッタリのものが最良だと思うんですよ
だから
好きな(気に入った)方使うたらええねん
って書いたんです
えっと
怒ってます?(ガクブル)