人工光合成で有機物を生成し地球気温を下げるカーボンニュートラル

Table of Contents

光合成

植物は太陽光と二酸化炭素と水を使って光合成をしてるんだろうか

なんかそんな処理を人間はテクノロジーで人工的に行おうとしてるんだそうで

この結果、大気中の二酸化炭素を水と太陽で有機物などに変換するんだそうだ

例えばメタノールなんかを作るので

 

  1. 液体燃料として扱いやすい
    • 水素(H₂)は貯蔵や輸送が難しいけれど、メタノールなら液体で常温常圧保存できる。
  2. 燃料電池に利用可能
    • 直接メタノール燃料電池(DMFC)で発電できる。
  3. 化学工業の基礎原料
    • プラスチック、医薬品、接着剤などの原料にも使える。

だってさ

 

しかも、この時に二酸化炭素が発生してもその二酸化炭素はもともと大気中にあったものが一度メタノールになってただ戻ってくるだけなので、人工光合成前後で GHG(二酸化炭素など温室効果ガス)は増えてないわけだ

まあ減ってもないけど化石燃料を使っちゃうと単純に増えるだけなのに、人工光合成だと増えないのに経済活動なんか出来ちゃうのでカーボンニュートラルなわけです

これいいよなあ

LINK

人工光合成」早期実用化へ 環境省が基盤づくりに29億円「人工光合成」早期実用化へ 環境省が基盤づくりに29億円