ケントメア Kentmere200&400 モノクロフィルム ISO感度200/400 35mmサイズ 36枚撮り

ISO400を注文した後、やっぱりISO200も注文してしまいました
電池はCR2を2本買ったのでARIAかT3で撮る想定ですが
前回USO100のケントメアをCONTAX T3で撮ってるので
写り具合を比較するには同じカメラ+レンズがよかろうと思いますので
CONTAX T3にこの2本を通してみます
T3久しぶりの稼働です
🎞️
PAN200とPAN400の違いは何か?
Kentmere200とKentmere400で何が違うのか?
最大の違いはシャッタースピードなら
Kentmere200ならシャッタースピード1/15 sで撮るところを
Kentmere400ならシャッタースピード1/30 sで撮れる
こう言うのを「ISO400はISO200より一段明るい」といいます。
🎞️
じゃあISO400のKentmere400の方がいいに決まってるじゃないか?
そうでもないんですよ
今度、撮ったものを見たいただいたらもしかしたらわかるかもですが
ISO400って少し暗いところでも撮れるようにした分だけ粒子(グレイン)が粗いんですよ
粒子が粗いってことは写真もざらざらした感じがほんの少しISO400の方が目立ちやすいです
まあ誤差の範囲だし今時フィルム写真にクオリティとか考えてない気もするんですが(笑)
🎞️
フィルムの選び方 その1 ISOの選び方
私がもし3本のフィルムから一本選んで持ち出すなら
こんなことを考えると思います
ISO100を選ぶケース
天気のいい日に外でなるべく綺麗に撮りたい
今日1日で一本撮り切る覚悟がある
ISO400を選ぶケース
撮影日は曇ってる
あるいは夕方とか光の弱いケース
店内で友達を撮る
そこまで画質にこだわらないからちゃんと撮りたい時
ISO200を選ぶケース
天候があんまり読めない
薄曇りかもしれないし晴れるかもしれない
画質はそこそこ担保したい
🎞️
絞り(F値)を操作できる中級カメラマンに捧ぐ、ISO400最大のデメリットは?
使用するカメラ次第ではあるのですが
高性能な一眼レフ・フィルムカメラなら問題なくても
コンパクトカメラだったりする場合に
・ちょー天気いい
・カメラがコンパクトカメラ
・ISO400のフィルム
これだと明るすぎて絞り開放でシャッター切れないです
例えばCONTAX T3でISO400のフィルムを入れて晴天なのにF2.8で撮ろうとするとシャッタースピードが最大1/500なのでシャッター切れないことがあります
明る過ぎるんです
晴天ってフィルムにもデジタルにも最大のご馳走なので
ISO100のフィルムで撮影されることをお勧めします
そうするとF1.4からF16まであるようなMMマウントプラナー50mレンズの性能を最大限活かすこともできます
🎞️
以上は全て私の感想ですので
まあ参考程度に聞いてくださいませ
🎞️
KENTMERE 100作例
ケントメアで画質気にする必要あるのか疑問な結果ではあります
この素朴で諦めのいい白飛びが自分が気に入ってるので
荒目なのは全然好きです
アナログっぽいし(笑)
カメラはCONTAX T3
フィルムはケントメアPAN100

🎞️
ちなみに高級フィルムトライエックスの場合(ただしカメラは同じCONTAXでもARIAでレンズはプラナー85ミリなのでレンズの影響もかなりあります)

🎞️
LINK