イニシャルDって知ってる?
あれ乱暴に車運転する話じゃなくてテクニカル論が主体で、人は何かを突き詰めるときこうするっていう方法論の話になってます。
あとはのだめカンタービレと同じで、天才に値札は付け難いっていう、才能は発現するものの見極められるのもまた高い才人に限られるって話ですね。
いや、そう読んだのよワタシは。
オクレール、ミルヒーとタカハシリョウスケ
オクレール先生とミルヒーは一流音楽家で野田恵を見抜いた人。
誰もが「変人」で一致する野田恵を最初に見つけたのはチアキではあるし、落ちこぼれ専門と誤解されてた日本の先生でもあるんだけど、本質的に何かを捕まえたのはこの2人なんじゃないかしら?
一方、友達に「ぼけなす」って呼ばれてたタクミ君のドラテクがとんでもないハイレベルな奴だと正確に言語化したのはタカハシリョウスケだけだと思うのです。
彼の言葉はそのまんまカメラに当てはまるのだ。
タカハシリョウスケの言葉はそのままカメラ写真に通じる