原点

ソール・ライターの原点ニューヨークの色展を観に渋谷に行ってきました。
前回(https://rdp3.com/log/619)は駅前にちょっと居ただけなので詳しいことはわからなかったですが渋谷って下北沢よりずっと大人がいる都会ですね。
居心地が良いや。

センター街から公園通りへ
昔カメラキャバレーっていうフィルムカメラなんか扱ってくれてるお店あったんですが今はなく。
残念、
でもカメラキャバレーよりずっと昔からやってる飲食店や喫茶店が生きててお昼食べたりして楽しかったです。
カメラは無いけど
今回はスマートフォンしか持ってなかったんで写真は全部スマホ撮影。
探偵物語の工藤探偵が歩いてたエンディングテーマのロケ地である公園通りにはパルコがリニューアルオープン。

ショーグンのロンリー・マンをBGMにつけてインスタにアップしてみた写真であります。
このシーンですよね。
探偵物語
動画クリックいただけると渋谷公園通りと工藤探偵が登場します。
公式の第一話そのエンディング部分。
あ、ドラマご覧になりたかったら最初から再生ください。
とにかくここです公園通りって。

したら宇田川カフェ
宇田川カフェは偶然見つけました。
暑くて疲れて喫茶店に入りたかったんですがなんとなく入りました。
良いもんですね。
涼しくて。
テーブルに蝋燭があって。
アンティーク家具見たいな椅子に座れるって。
渋谷は自分の写真には第二の原点
学生の時に嫌なことがあって写真やめてました自分。
大人になって渋谷を見て街中で音楽を聴いていてこの街を白黒で撮ってみたくなった。
それが私の写真への回帰を促しました。
だから渋谷は第二の原点かも。
ソール・ライターにとってのニューヨークが私には渋谷だったのかもしれない。
でも渋谷って壊れちゃったんですよ一度。
撮ってて楽しくない街になっちゃった。
でも今回再発見。
ここ写真向きの街に戻ってきてる感じがする。
先日の新宿ではコンタックスT3に写真フィルム・コダックカラープラスを装填したもののナーンにも撮るものがなくて絶望してたけど。

渋谷にまたコンタックスT3持って出直そうかなあ?

ソール・ライターの原点を観る
ソール・ライターの原点 ニューヨークの色 | Bunkamura
これを観てきました。
尊敬するソール・ライターさんですが氏にも原点と呼ぶべき時期と写真群があったんだなと改めて思いました。
私、彼の写真って著名なのしか知らなかったみたいでこの展示を見てここから派生していったんだなってのがわかってちょっと驚かされました。
いや、最初っから天才だったのかなって思ってたんですよ。
でも段階を踏んで成長していって最終的に街中に小さな奇跡を起こして回ってたんだって事がわかりました。
同じことは上野で数年前に観たゴッホにも言えるんですよね。
知見が増えたって感じがします。