カメラの写真フィルムなんてもう種類も少ないとお嘆きのあなたに、そんなことないってことをお伝えしたい
プロビア100Fはまだ現役です! カラーリバーサル

このサイトに来たからにはここからお話を始めなければなりません。
プロビア100Fです、まだ現役で売ってますよ高いけど。
なんでこのサイトでプロビア100Fかっていうと

このサイトRDP3って申しますが、ドメインであるrdp3.comはこのプロビア100Fが由来だからです。
というわけで次!
コダックカラープラス カラーネガ

今いちばんコストパフォーマンスがいいのがこのカラーネガフィルムだったんですが最近お見かけしなくなりつつあり生産終わったんかな。
まだカラープラス100のほうがあると思うんでそっちでどうでしょう?
ISOがご覧の写真だと200だったんですが今は100しか売ってないかも?
でも最近のカラーネガにしては安いし色味もちょっと柔くてエモいネガフィルムです。
ケントメア100 モノクロ

このフィルムは面白いですよ安くて。
写りもピーキーで楽しいです。
白いところは簡単に飛ぶし暗いところはあっさり黒くなるから。
お値段的にも楽しむには最適かなって思う。
フジカラー100 カラーネガ

もう高くなっちゃってんじゃないかなあ?
まあ安定の富士フィルムですね
色味もいいでしょ?
フジカラーならエモい感じ出ますよ
ベルゲール モノクロ
![大本山總持寺 写真フィルム=ベルゲール 400 BERGGER BPA4011 [PANCRO 135-36]](https://rdp3.com/wp-content/uploads/2023/01/img_3192-1024x708.jpg)
これちょっと珍しいフィルム
フランスだっけな?
モノクロームで感度は自分が使ったのは400でした

パトローネもこんな感じ。
洒落てるよね。
KOSMO FOTO モノクロ
![KOSMO FOTO KOS4011 [Agent Shadow 400/36 film]](https://rdp3.com/wp-content/uploads/2023/08/img_8249-708x1024.jpg)
これも外国のでコスモフォトでいいのかなあ?
こいつもなかなかですぜ旦那
![KOSMO FOTO KOS4011 [Agent Shadow 400/36 film]](https://rdp3.com/wp-content/uploads/2023/04/img_6037-1024x683.jpg)
400だとケースもパトローネもいいでしょ?
エージェントシャドーだってさ
トライエックス Tri-X モノクローム

トサカ先輩で有名なトライエックスです。
もーたっけーよこのモノクロ
アクロス モノクロ

新バージョンのアクロスが出てましてもしかしたらフジでは最新のフィルムかもしれないですね。
ほらアクロスって粒子がプロビアクラスの細かさになったとか騒いでたじゃないですか?
あれがさらに進化して複数種類のサイズを持った粒子になったとかなんとか?
忘れた
なんかそんな感じ
いやあ高いよこのフィルム
すげー値上がりしたんだよね
でも写りはご覧の通りでなんていうかすごい細密だ
忘れてましたイルフォード400と3200 モノクロ

こっちが400ですね。
それと3200でも撮りました。

このザラザラ感覚がたまんないですね3200もっと撮影結果あったよなあ。
このイルフォード姉妹をアップし忘れていたので追加です(2024/06/20)
おしまいに
個人的にはフィルムはカラーならコダックカラープラスかフジカラー
モノクロならケントメアがお勧めです
なんたって安いから
そして今は綺麗に撮るんだったらもうデジカメ一択です
流石にスマートフォンよりはるかに綺麗に撮れますよ
でもフィルムはフィルムで撮ること、そしてその荒さが楽しいんだから性能にこだわって撮るのは違うと思う
トイカメラやコニカC35やそういう写りがフィルムに求められてるんで高性能カメラとかじゃないんですよね
特にフィルム一眼レフは好きで使うならもちろん最高ですけどファインダーになるべく近い写真撮りたいっていうことだったらもうそれはデジタルカメラの領域なんでフィルムの場合はレンズシャッターかレンジファインダーのほうがいいと思います
とにかく曖昧な世界を楽しみましょうよ
だってアナログなんだもん