CONTAX T3

CONTAXブランドで出たフィルム用カメラでコンパクトカメラの癖に異常に描写性能が高いばっかりに販売側から設計側へ「これゾナーじゃなくてディスタゴンって言って売りたいんだけど?」って連絡したけど厳格なカールツァイス社から「ゾナーだから」と一刀両断にされたって話を小冊子で見た記憶があります。
(つまりディスタゴンの方がゾナーより上位のレンズ構成だって意味なのかなあ?って思いながらそれを読んだ覚えがあります)
まあそれくらいレンズ性能が格段に向上された名器だって事なんでしょうね。

レンズはゾナー35ミリで解放F2.8で最小絞りがF16。
コントラスト高めで発色の良い写真が撮れるんで昨今のエモい写真って言うんですか?そういうのには向いてないかなあ?と思うんですが、案外フジカラー100みたいなネガフィルムだとそれっぽい写りになりますね。

これってスキャンした会社が気を遣ってるってことありませんかね???
同じ会社でもリバーサルフィルムのRDP3を使用するとこんな感じの写りになるのでみなさんが望んでいる結果にはなりにくいかも。

透明感が出ちゃうんでこれは違うって感じしちゃうでしょうね、私はこっちの方が大好きだったんで出来るだけRDP3とか使用するようにしてました。
当時はですけど。

CONTAX T3にお勧めのフィルム
エモ系が欲しかったら多分富士フィルムのフジカラー100とか良いんじゃないですかね。

CONTAX T3でこのフィルム使うとこんな色合いになっておりますです。
こう言う方がエモーショナル(FALCOのアルバムタイトルみたい)な写真なわけですよね?
フィルムカメラの醍醐味はなんと言っても「フィルムとの組み合わせで出る仕上がりの違い」だったりします。
富士フイルム FUJIFILMフジカラー FUJICOLOR 100 135-36枚撮
で、まだ試していないのですがコダックカラープラスも良いかもしれません。
コダック Kodak 6031470 [ColorPlus フィルム(ISO200) 135-36 36枚撮り]
こちらの方がISOが2倍になるので「初心者の方が失敗しづらいフィルムはこっち」かもしれません。
そして写りがコダックの方が色がまったりしてるのでよりエモい色になるかもしれないのです。
なので私は数ヶ月前から注文中なのですがヨドバシカメラがずっと在庫を確保できずずーーーーーーーーーーっと在庫確認中のステータスで待たされています。
つまり買えないわけですね(笑)。
なので今今お急ぎでしたら富士フィルムに頼るより他に手はないのではないでしょうか。
仕上がりもご覧のような感じになると思いますし。
いいでしょ?
CONTAX T3の面倒なとこ
CONTAX T3はコンパクト化に心血を注いだために見た目も非常に美しいカメラに仕上がっています。

フィルム写真初心者の人には使いやすいカメラです。
持ち運ぶにも邪魔にならないしメインスイッチをPにしてシャッターボタン押せばまあそんなに失敗なく写真が撮れます(個人差もあるけど)。
凝った写真を撮るようなセミプロみたいな写真好きには逆に露出補正すら面倒な操作になっているのでそう言う人にはちょっと面倒なカメラになっちゃってます。
CONTAX T3 主な仕様
レンズ ゾナーT*35ミリF2.8(4群6枚)
絞りF2.8からF16
撮影範囲 35センチ〜∞
シャッタースピード 16秒〜1/500秒(絞り解放時)
書くたびに内容が変わっていってるかもしれませんが(笑)覚えてる限りでのコンタックスT3のお話でありました。