
スターリンクってイーロンマスクの衛星ブロードバンド構想だ。
いや、構想じゃない。
公開ベータ開始とか去年書かれてるから、もうこれサービス開始されるんだ。
ざっと見た感じだと衛星から地上にブロードバンド通信を提供するっぽい。
ということは従来地上にあったバックボーンは衛星と衛星の間の無線通信に置き換わるって事なんだろうか?
じゃあ、海底ケーブルや光ケーブルなんて長距離張り巡らせてるサービスと
衛星で全部網羅しちゃうサービスが戦うって事なんだろうか?
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1350/491/html/03_o.png.html
気になるのは上のリンク先にある右の画像。
AUはスターリンクとの通信をする地上局をテストするっぽいことが書いてある。
性能評価ってやつ。
ってことはだよ?
衛星 → 地上のアンテナ → AUの基地局 → 各家庭のWIFIルータ
なんてブロードバンド回線を作っちゃうことも可能なんだろうか?
そしてスターリンクとKDDIの契約次第では通信量制限とかも軽くなる?あるいは撤廃される?
それってNTTの回線要らなくなるじゃん?
今後はこのスターリンクとNTTの細かく張り巡らせた光ケーブルの価格競争って事になりますかね?
ご家庭のブロードバンド回線料金価格競争になるかもね?
ただそうなるとNTTが敷設した光回線とそれに伴う土地が全部NTTの負担になりはしないか?