エモいからコンデジが売れていると言うのに、デジカメおぢさんはスペックの話を始めてしまう

原宿ローリングストーンズ事件

原宿にローリングストーンズのグッズを売ってる期間限定のショップ?があったので、若い店員さんに「おじさんが来てローリングストーンズの説明長々したりしてませんか?」って聞いたら、やっぱりお客さんはそう言う人少なからず居るみたいでした。

いやごめんなさいね、みんな話したいんだと思うんですよって私は言って店員さんも(話してもらえると)勉強になりますって感じで答えてたと思います。

まあご同輩、私はブライアンジョーンズ時代しか好きな曲ないけど、それでもお気持ちはわかりますよ。

言いたくなるって言うか話したいもんね。

気持ちはわかりますよ。

しかしコンデジの場合はちょっと待ってくれや。

コンデジの性能は外側にある

正確にはあたりの曖昧な中身が大事だったりもするんです、写りが平成っぽいっていうイメージなんでしょうね、若い子はそのスペックの低さを楽しんでるんですよ。

高等なんだと思うなあ、若い子のエモ遊びって。

自然にレトロフィルターがかかるのが面白いっていうか楽しいんだろう。

富士フィルムのデジカメで言うXハーフのライトリークとかもトイカメラっぽくて楽しいんだろうと思う。

だと言うのに。

ハイスペカメラおぢさんはコンデジよりレンズ交換式のフルサイズセンサーをおすすめしたりしてるんですよ。

いやちょっと待ってよ。

まず、相手の方々の何を望んでいるのかを先に聞いてあげないのなんで?なんで?

ベストプラクティス

これITでもよく直面するんだけど、ベストプラクティスって主たる利用者にとって何が最適か検証し検討して提案するじゃない?

必ずしもユーザーの要求が実現できれば良いってもんでもない。

だからコンデジなんてダメだ最初からちゃんとバランスのいい最新のカメラを買うべきだって言うのもわかるんですよ、それはそれで正論だし。

でもそこまで写真撮るかなこの手の若い子が?

となると、中古の国産か、低価格のコダック製とかの方が彼らには最適ってこともあるでしょう?

そんなの個々人で違うし難しいと思うんですよね。

だから私は言うの「あなたの惚れたカメラが貴方に最適なカメラなんだって」

気に入ったカメラでたくさん撮って楽しんだ人が勝ちじゃないかな?

そこから学んで考えて検証して次のこと考えるのはその人マターなんじゃないかな?

私たちおぢさんは軽々しく「こっちがいいよ!」とは言えないと思うのだ。

シーピープラス2025 懐かしのアグファがコンデジになって復活
シーピープラス2025 懐かしのアグファがコンデジになって復活