岩沼駅はたまたま降りた
3月下旬に東北本線の仙台駅に居ると東京もんの自分には寒く感じました、朝だったし。
電車の行き先表示を見ると岩沼とあり目的地はもっと先だったんですがこの寒さから逃れたくてとりあえず電車に乗って先に行くことにしました。
移動中に太陽が上がって地表がさらに温まり、そしてたどり着いた駅に寒くない待避所があればそこに行こうと思ったからです。
H
これ確か聞かされた気がする。
駅に不思議な埋め込みがあるって。
そんな話を聞いたような聞いてないような、忘れちゃったけどでも偶然にも岩沼駅で次の電車まで結構待たされたので駅を探索して発見しました。
ホームがすごく長くて南側に使われていないっぽい場所がずーっと続いているんですよ、使われるのかなあ?もしかしたら?
この写真は駅を南の方にずっと歩いて行ったところから振り返って撮った写真です。
なげーよこの駅。
ダーリンハニーの吉川さんだったか、呑みっぱなしの六角精児さんだったか忘れましたけどこういう歴史ある駅でホームが長い場合って、そもそも長い車両が停車駅にしていたかそうなる予定だったとか発言されてた記憶がある。
多分この岩沼駅もかつては長い車両が停車していたかそうなる予定だったかどっちかなんだろうな。
そのホームのずーっと先の方に最初にお見せしたHがありました。
これ岩沼出身の人に言われたような気がする、不思議なものがあるって感じで。
記憶違いかなあ?
まあこれ電車のレールっすよね。
駅ホームに使い終わった古いレールを立てて柱の代わりに使ってたことが過去にあったわけですよね、多分。
東京都内の駅でも古い駅だったりするとまだないかなあこういうの、レールが曲げられてアーチ状にされてるとかなかったっけ?
もしあったら写真撮って掲載しますね。
ハマレポにあった。
駅は南の外れまで使われてた可能性がある
駅ホームは今やHが残された所まで歩いていくと結構な距離になります。
ここまで使われてたのかなあ?とも思いますが前述のHがあるんでここに構造物があったはずなんですよ。
もっとHが何個あったかとか調べてくればよかったんですがこれ一個写真を撮影して納得しちゃったんでこれしかありません。
あと何個あったっけなあ?
我々が乗車した東北本線の車両はそんなに長い編成ではなかったと思います。
あとここまで柱と街灯みたいなものがあるんでやっぱりここまで長い車両停車したりすることあるんですかね?
でも駅改札まで遠いよなあ。
可能性1 この長さのホームが必要な車両が今も走っている、あるいは過去に走っていた
この場合、ちょっと駅改札が遠すぎますね。
駅を跨いだ階段が一個しかないし私がこの駅に来たその日にちょうどエレベーターが更新工事されてたっぽいですが、ここ一箇所しか改札に至るルートがなく位置的には仙台方面にかなり偏ってる。
多分新しくなったんじゃないですかねこのエレベーター。
ピカピカのエレベーターが準備されてました。
このエレベーターのある位置からあの駅ホームの南の先の方ってすっごい遠いんですよ。
だからあんまり使われてる気がしないんですよね。
可能性2 この町が発展する想定だった
仙台駅から出た電車がこの駅止まりでした。
途中色々な駅で通勤の方が数人単位で降りて行かれるのを見た覚えがあります。
そんな都会が暫く続いてあれ?って思ったのがこの駅の手前でした。
急に田園風景が広がったのです。
ああ、東北の景色ってこんな感じなんだろうなと思いながら見ているとその電車の終点であるこの駅に到着。
見渡す限りの長い駅ホームがあったというわけです。
そこで最初に思ったのがこの駅が東京の方から見て仙台に辿り着く直前にある最後の大規模な街になる想定だったんじゃないかって事です。
長い車両が停車しなきゃならないホームって昔だと特急電車とかが止まることを想定しているはずなので、長距離走る電車がここで一度止まって乗降客を受け入れその次に仙台駅に停車するって想定だったんじゃないだろうか?
って感じです。
可能性3 農産物を人が運んでいた過去がある
周辺が濃厚地帯なんで、いや農耕地帯なんでこれって農家の方が多く住まわれてますよね。
かつてここから農家の方が行商に出て行かれてたってことはないでしょうかね?
その場合に長い車両が走ってたとか?
まあここまでくると流石に私に想像の限界ではあります。
ずんだカラーの階段
勝手にずんだカラーって思っちゃいました。
仙台で3日過ごさせてもらったんですが、まあずんだ関連商品多いですよね仙台。
一番感じたのがお団子のバリエーション。
みたらし、あんこ、あとなんだっけ?色々東京でもスタンダードなお団子が並んでいるんですが、その中に普通にずんだがあるんですよ。
それくらい身近であって当然なのがこのずんだなんだろうな。
ということからこの階段は勝手ながらずんだカラーの階段とお呼びしました心の中で。
書いちゃったけど。
今。
乗降客数の減少
他の駅もそうなんでしょうけど利用客数が減少しているようです。
東北地方の今後のことを考えると当然いいことではないです。
地方が切り捨てられないために我々東京都民が考えられることって何かないんでしょうかね?
この駅がどういう由来でどうしてこうなったのかWIKI見たくらいじゃ何にもわかりませんでした。
が、自分が見た限りではこの駅には駅開業当時のこの街への期待値の高さがもしかしたらあったんじゃないだろうかと思います。
地図で見ると藤波の交差点で3方向からの街道が集まってるし、もう少し発展させることもできたりしないのかなあとも思うし。
でもこの仙台エリアから抜けた瞬間に広がるこの長閑な光景もいいものですよね。
難しいな。